PR

銀行辞めたい【メガバンク・地銀はオワコン?3年目の銀行員の転職】

〇金融業界の業界事情
記事内に広告が含まれています。

銀行員であることはかつてはあこがれのエリートコースでした。

今でもメガバンクは人気に就職先に分類されています。

仕事に何を求めるかは人それぞれですが、これからの時代を考えるとメガバンクに代表される商業銀行はオワコンと言われる理由を説明していきます。

銀行員の特徴

銀行員は他の業界にはない特徴を持っています。

どんな時でも集団で行動することが多いです。

例えば、銀行員は必ず毎日チームメンバー全員でランチに行きます。自分だけ勝手に友人と昼食を取ることは許されません。

ほとんどの人は毎日必ずランチを取ります。ランチを取ることは友人関係やネットワークを広げるのに絶好の機会なのですが、銀行ではチームのメンバーが全員そろってランチを取ります。

仕事以外でもマージャンで集まったり週末にゴルフに行ったりなど、プライベートよりも職場の仲間を優先させる傾向があります。

また次のような特徴もあります。

銀行員は上司の前では発言をしません。たとえば、複数の部署が集まるミーティングに参加した時に、自分の部署から上司である部長、課長、自分が出席した時に、自分の部署からは基本的に部長しか発言しません。上席である部長の前で部下の課長や自分が発言することは極めて稀です

心理的安全性の対極にある恐れが銀行員を支配しています。心理的安全性(psychological safety)は、組織の中で自分の意見や感情をオープンに安心して発言できる状態のことを指しますが、銀行はその真逆の組織であり、口は災いの元です。

日本のリーダーは今でも人前で原稿を読み上げてスピーチするケースを見かけます。

学校でも会社でも先生や上司が話したことを正確に聞き取ることを重視してきた結果、どうしてもこうなってしまうのでしょう。

これからは、人前で意見を表明し行動を促すようなプレゼン力、スピーチスキルが必要です。

アメリカの大統領選挙で原稿を読み上げる候補者は見かけません。

銀行に向いている人

銀行は定型業務をこなす農耕民族です。

銀行の仕事の大半にはマニュアルがあり、マニュアル通りに正確に事務を行うことが求められます。

決まった時期に種をまき、草むしりをおこない、時期が来たら収穫をする。状況に応じて柔軟に行うことも求められますが、基本的にはマニュアル通りです。

投資銀行は非定型業務をこなす狩猟民族であるのとは対極的です。獲物はどこに逃げるかまったく予想がつかず、マニュアルが通用しない仕事です。

毎年決まった時期に行われる田植え、稲刈りなど周りを見て真似していればそれなりに仕事になってしまうのが農耕民族です。農作業で例えましたが、このように銀行は定型業務が多いのがその特徴です。

定型業務のほうが安心して仕事ができる人は銀行に向いていると言えます。

銀行を辞めたい理由5選

銀行を辞めたい理由は以下の通りです。

銀行を辞めたい理由5選
  • いつでも集団行動する
  • プライベートはほぼない
  • 社内での評価をすごく気にする
  • ”何を”ではなく、”誰が”言ったかが大事
  • 自己犠牲を評価するカルチャー

いつでも集団行動する

銀行員は基本的に集団行動です。コロナ前はお昼も部署ごと、チームごとに行くのが基本であり、単独行動は許されません

プライベートはほぼない

週末もゴルフやらマージャンやらで集まることが多いです。ゴルフでは一番下が車を出して先輩を順に乗せていきます

社内での評価をすごく気にする

銀行員にとって社内での評価は大事です。すべての行動を評価されるか否かで判断します。評価されない仕事はする必要がありません

社内の業績表彰や頭取賞・社長賞などの社内申請書類に時間をかけることも厭いません

”何を”ではなく、”誰が”言ったかが大事

この仕事の重要性をなんども説明しても動いてくれない銀行員が、直属の上司に電話してもらったらすぐに納得してくれたといったことは銀行員あるあるです。”何を”言われたかではなく、”誰が”言ったかを重視します

自己犠牲を評価するカルチャー

伝統的な日本企業には共通するかもしれませんが、どれだけ自己犠牲を払って組織に貢献したかで評価されます。滅私奉公の考え方であり、残業や週末出勤はプライベートを犠牲にすることで成り立ちます

休暇を取るときもそうです。仕事をして疲れたから取るのが休暇であり、旅行などに行って人生を楽しむために休暇を取るのではありません

銀行を辞めたくなるピークは3年目

銀行を辞めたくなる1回目のピークは3年目です。

ここを我慢してやり過ごすことができればしばらくは続けられる人が多いです。

銀行はメンバーシップ型雇用の代表的な日本企業

銀行業界はメンバーシップ型雇用を行う代表的な日本企業と言えます。

メンバーシップ型雇用は、終身雇用、年功序列、滅私奉公がその特徴です。

メンバーシップ型雇用やジョブ型雇用という言葉は日本にしかなく、また世界にはジョブ型雇用の会社しか存在しません。

メンバーシップ型雇用とは、ある意味、村社会であり村での評価が維持することが、村で生きていく上で最も重要になります。

ジョブ型は市場評価を重視し、メンバーシップ型は社内評価を重視する

ジョブ型雇用の企業においては人材を市場評価に基づいて判断します。市場評価の高い人材を優秀な人材として採用し、競合他社との競争に勝ち顧客にサービスを提供するために社員に研修を行い、それが結果的に社員の市場評価=市場価値を高めるサイクルにつながります。

メンバーシップ型の企業では人材を社内評価を重視して判断します。銀行を辞めたい理由を5つ先ほど挙げました。

顧客からの評価などを重視してないわけではありませんが、メンバーシップ型雇用で最も重視されるのは社内評価です。

そもそも仕事が誰がやっても結果に大きな差がでないように仕事のプロセスが標準化、あるいはマニュアル化されています。そのため社内での振る舞いや行動=社内評価が重視されるようになっています。

世の中はジョブ型雇用に移行している

日本全体がジョブ型雇用に移行しつつあります。もともと世界にはジョブ型雇用しかありません。

日本企業が海外進出を進め事業がグローバルする中で、日本の本社だけをメンバーシップ型雇用で維持することが困難になってきています。

メンバーシップ型では社内で立ち回りのうまい人材が上司から見るとかわいい人材であり、目をかけられることになりますが、このようなことで新しい変化に対応できるのかどうかが心配です。

コンビニの店員に頼めばすぐに終わる公共料金の出納事務を銀行の窓口で頼むと、時間も人員も多く使って仕事をしているような現状に危機感を覚えます。

これからのキャリア設計をする上で、ジョブ型・メンバーシップ型雇用に違いがあり、キャリア形成に大きな影響を与えることは理解しておく必要があります。

タイトルとURLをコピーしました