MENU

GRABの領収書【帰国後・後で発行する方法・東南アジアのタクシー配車アプリ】

GRAB 東南アジアの配車アプリ 領収書の出し方

GRABは、マレーシア、フィリピン、タイ、シンガポール、インドネシア、ベトナムなど東南アジアで使えるタクシー配車アプリです。出張で使うことも多いと思いますが、領収書が出せなくて焦ったことがありました。

後からでも領収書が出せる方法がわかりましたので、ここでまとめておきます。(いろんなサイトを見てみましたが、間違ってる情報が多い!)

目次

GRABの領収書の出し方

GRABではタクシーに乗車する前にアプリに自分のEメールを登録しておくことで、タクシーを降車したら領収書が送られてきます。

ドライバーに頼んでももらえません。これはクレジットカードだけでなく、現金(キャッシュ)の支払いでも同じです。

GRAB HUBというサイトで領収書がもらえると説明されることもありますが、そんなサイトは探しても見つからないです。

事前にメールを登録できた人は領収書がもらえますが、事後的に後から領収書をもらうにはどうしたらよいでしょうか?

事前にメールを登録しなかった人のために(私もそうでした!)、事後で領収書を出す方法を解説します。

GRABで領収書を後から請求する方法

出張旅費を清算するのに領収書を会社に提出する必要がある人も多いと思います。

ここでは出張からの帰国後であっても、事後的に領収書を出す方法を解説します。

過去の乗車履歴をbusinessに分類する

まず画面下のアクティビティをクリックします。すると、今までの乗車履歴が出てきます。

GRABでは、個人的に使用した分と仕事で使用した分を区別することができます。

領収書を発行するには仕事で使用した分に分類する必要があります。乗車履歴の中から仕事で使用した分をクリックすると、下記のような画面になります。「個人的」と書いてあるところをクリックします。

プロファイルを選択という画面になるので、businessを選びます。これで乗車履歴を仕事で使用した分に分類できました。

CASHで支払った乗車履歴も仕事で使用した分であれば同様にbusinessに分類します。

GRABの領収書(Statement)の発行はメールで送付

過去の乗車履歴の中から領収書を発行したい明細をすべてbusinessに分類したら、いよいよ領収書の発行です。

画面右下のアカウントをクリックして、ビジネスセンターをクリックします。

すると、businessに分類した乗車履歴がリストで出てきます。赤丸で囲った矢印をクリックします。

 下記の画面に切り替わります。赤丸で囲った矢印をクリックします。

すると、下記の画面が出てきます。日付の期間を選んで、領収書を出すことができます。

領収書はメールで送られてきます。

以上の方法で領収書を出すことができます。直近6か月の履歴前遡って出せるようです。

GRABの領収書(Statement)の実際のイメージ

実際に送付されたGRABの領収書(Statement)は下記の通りです。

ご参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次